こんにちは。GMOインターネットグループ株式会社の儀部です。
先日、当ブログで告知させていただいた通り、「ゆめみらいワーク2023」に出展して参りました。
運営を担当した儀部が当日の様子をレポートいたします。
目次
イベント概要
北九州地域で学び育った中高生が、職業体験や社会人との交流などを通して、早い段階から仕事や進学について考え、地元の魅力を知る北九州市主催のイベントです。
- 日 時:2023年12月7日(木)8日(金)9:30~16:00
 - 会 場:西日本総合展示場 新館・本館 JR小倉駅直結(徒歩5分)
 - 対象者:高校生、中学生、教職員等
 - 公式HP:https://yumemirai-work.jp/2023/
 
出展目的
GMOが本イベントに参加するのは今回で4度目です。今回も以下の2つの目的を定めて出展しました。
- 企業の魅力を体験を通して学生のみなさんに伝え、地元就職の意識を高めていただく
 - 若手エンジニアに自身の業務を容易かつ楽しく伝える経験を積ませ、業務の理解と社会的責任を再認識してもらう
 

出展内容
現在、北九州のオフィスには3つのエンジニア職があります。Webアプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、セキュリティエンジニアの3つです。その中で今回は「Webアプリケーションエンジニア」と「セキュリティエンジニア」の体験に焦点を当ててコンテンツを作成してもらいました。学生のみなさんが、それぞれの職種の体験を通して楽しく理解できるよう、マインクラフトを使用するなどコンテンツに工夫を凝らしました。

プログラミング体験
はじめに、プログラミングとは何かの説明になります。
身の回りでプログラミングが使われているものには何があるか、GMOではWebアプリケーションを作っていること、Webアプリケーションエンジニアの業務内容などを説明しました。
次に、順次・分岐・繰り返しなどプログラミングの基本の処理をマインクラフトを用いてプログラミングに触れてもらいました。


セキュリティ体験
セキュリティに関する内容を説明した後、マインクラフト上で脅威から味方を守るために対策を講じる体験をしてもらいました。この体験によって、学生のみなさんに脅威からシステムを守るセキュリティ対策の理解を深めてもらいました。
非常にゲーム性が高く、ゲーム好きな学生も満足する程の高クオリティな内容でした!


学生ボランティアにも手伝ってもらいました!
クイズに答えてガチャに挑戦
上記2つのお仕事内容を穴埋めクイズにして、全問正解できた方にガチャを回してもらいます。景品を1等~6等まで用意し、確率に従いどれかが当たるようにしました。ちなみにガチャはScratchで作成しております。
2つの体験ブースは時間とキャパの問題で、残念ながら全学生の参加はできません。参加できなかった方も、お仕事内容を少しでも知っていただけるよう、今回このような仕掛けを用意しました。なお、クイズは配布したチラシを読めば、誰でも簡単に解答できる内容にしました。




さいごに
2日間で数多くの学生と接触できました。
- ブース参加者 : 271名
 - ガチャ挑戦者 : 943名
 - チラシ受取者 : 1050名
 
残念ながら今年はベストブース賞の表彰はならずでしたが、学生のみなさんに楽しんでいただけるブース企画ができたと思っています。
弊社での仕事の魅力を体験を通して伝えることで、仕事への興味ひいては地元就職への意識向上に繋げられたと感じています。若手エンジニアたちもイベントを通して企業価値と社会的責任を再認識し、仕事に取り組む姿勢が変わったように見えました。
ブログの著者欄
採用情報
関連記事
KEYWORD
CATEGORY
- 
                  技術情報(516)
 - 
                  イベント(193)
 - 
                  カルチャー(50)
 - 
                  デザイン(47)
 
TAG
- "eVTOL"
 - "Japan Drone"
 - "ロボティクス"
 - "空飛ぶクルマ"
 - 5G
 - Adam byGMO
 - AGI
 - AI
 - AI人財
 - APT攻撃
 - AWX
 - BIT VALLEY
 - Blade
 - blockchain
 - Canva
 - ChatGPT
 - ChatGPT Team
 - Claude Team
 - cloudflare
 - cloudnative
 - CloudStack
 - CM
 - CNDO
 - CNDT
 - CODEGYM Academy
 - ConoHa
 - ConoHa、Dify
 - CS
 - CSS
 - CTF
 - DC
 - design
 - Designship
 - Desiner
 - DeveloperExper
 - DeveloperExpert
 - DevRel
 - DevSecOpsThon
 - DiceCTF
 - Dify
 - DNS
 - Docker
 - DTF
 - Expert
 - Felo
 - GitLab
 - GMO AIR
 - GMO AIロボティクス大会議&表彰式
 - GMO DESIGN AWARD
 - GMO Developers Day
 - GMO Developers Night
 - GMO Developers ブログ
 - GMO Flatt Security
 - GMO GPUクラウド
 - GMO Hacking Night
 - GMO kitaQ
 - GMO SONIC
 - GMOアドパートナーズ
 - GMOアドマーケティング
 - GMOイエラエ
 - GMOインターネット
 - GMOインターネットグループ
 - GMOクラウド]
 - GMOグローバルサイン
 - GMOサイバーセキュリティbyイエラエ
 - GMOサイバーセキュリティ大会議
 - GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式
 - GMOソリューションパートナー
 - GMOデジキッズ
 - GMOブランドセキュリティ
 - GMOペイメントゲートウェイ
 - GMOペパボ
 - GMOメディア
 - GMOリサーチ
 - GMO大会議
 - Go
 - GPU
 - GPUクラウド
 - GTB
 - Hardning
 - Harvester
 - HCI
 - iOS
 - IoT
 - ISUCON
 - JapanDrone
 - Java
 - JJUG
 - K8s
 - Kaigi on Rails
 - Kids VALLEY
 - KidsVALLEY
 - LLM
 - MCP
 - MetaMask
 - MySQL
 - NFT
 - NVIDIA
 - NW構成図
 - NW設定
 - Ollama
 - OpenStack
 - Perl
 - perplexity
 - PHP
 - PHPcon
 - PHPerKaigi
 - PHPカンファレンス
 - QUIC
 - Rancher
 - RPA
 - Ruby
 - Selenium
 - Slack
 - Slack活用
 - Spectrum Tokyo Meetup
 - splunk
 - SRE
 - SSL
 - Terraform
 - TLS
 - TypeScript
 - UI/UX
 - vibe
 - VLAN
 - VS Code
 - Webアプリケーション
 - WEBディレクター
 - XSS
 - アドベントカレンダー
 - イベントレポート
 - インターンシップ
 - インハウス
 - オブジェクト指向
 - オンボーディング
 - お名前.com
 - カルチャー
 - クリエイター
 - クリエイティブ
 - コーディング
 - コンテナ
 - サイバーセキュリティ
 - システム研修
 - スクラム
 - スペシャリスト
 - セキュリティ
 - ソフトウェアテスト
 - チームビルディング
 - デザイン
 - ドローン
 - ネットのセキュリティもGMO
 - ネットワーク
 - ビジネス職
 - ヒューマノイド
 - ヒューマノイドロボット
 - プログラミング教育
 - ブロックチェーン
 - ベイズ統計学
 - マルチプレイ
 - ミドルウェア
 - モバイル
 - ゆめみらいワーク
 - リモートワーク
 - レンタルサーバー
 - ロボット
 - 京大ミートアップ
 - 人材派遣
 - 出展レポート
 - 動画
 - 協賛レポート
 - 基礎
 - 多拠点開発
 - 大学授業
 - 宮崎オフィス
 - 展示会
 - 応用
 - 技育プロジェクト
 - 技術広報
 - 採用
 - 採用サイトリニューアル
 - 採用活動
 - 新卒
 - 新卒研修
 - 日本科学未来館
 - 映像
 - 映像クリエイター
 - 暗号
 - 業務効率化
 - 業務時間削減
 - 機械学習
 - 決済
 - 物理暗号
 - 生成AI
 - 視覚暗号
 - 開発生産性
 - 開発生産性向上
 - 階層ベイズ
 - 高機能暗号
 
PICKUP
- 
                  
                    
                                        東京・福島・福岡の専門学校3校でConoHa AI Canvasを用いた講義を実施しました
技術情報
 - 
                  
                    
                                        【協賛レポート・前編】Designship 2025|参加者と“共につくる”デザインのかたち──私たちの挑戦を振り返る
デザイン
 - 
                  
                    
                                        NFSのパフォーマンストラブルに対応した話
技術情報
 - 
                  
                    
                                        Microsoft Entra アプリケーション プロキシ × Windows 統合認証環境での NTLM 廃止影響と対策
技術情報
 - 
                  
                    
                                        GMOインターネットグループ合同テクノロジーインターンシップ2025 体験記~ML/Webコース編①~
カルチャー
 - 
                  
                    
                                        ChatGPTとConoHa AI Canvasで検証:生成AIが変えるクリエイティブ制作
技術情報