今年もPHPカンファレンスに協賛いたします!GMOインターネットグループ独自企画も実施予定で、イベント限定のGMOノベルティもご用意しております!ご参加ください。
PHP CONFERENCE JAPAN 2021とは
PHPカンファレンスは1999年から開催しているPHP関連の技術を主とした技術者カンファレンスです。
今年もオンラインにて配信いたします。
イベント概要
開催日:10月2日(土)10:50~18:10 / 10月3日(日)9:50~18:10運営: 2021 日本PHPユーザ会PHPカンファレンス実行委員会公式HP:https://phpcon.php.gr.jp/2021/
GMOインターネットグループからの登壇者
スポンサーセッション
10月2日(土)13:00~Track1
PHPにおけるコーディング規約と自動整形 GMOインターネット株式会社 橋口 巧
こちらでは初心者向けのPHPプログラマを対象にPHPのコーディング規約(PSR)と自動整形についてお話したいと思います。自動整形ツールphp-cs-fixerとphp_codesnifferの挙動を一緒に見ていきます。<アジェンダ>・そもそもコーディング規約はなぜ必要なのか・PHPにおけるコーディング規約・自動整形・php-cs-fixerとphp_codesnifferの違いについて■セッション詳細:https://fortee.jp/phpcon-2021/proposal/e494a62c-10d7-4d54-98be-283e9ef9d43c
トーク
10月2日(土)15:40~Track1
PHPで学ぶオブジェクト指向プログラミング入門 GMOインターネット株式会社エバンジェリスト 成瀬 允宣
オブジェクト指向プログラミングがどういったもので、どういうときに役に立つのかについて解説します。多くの初学者はプログラミングを始めて手続き型の記述に慣れた頃、オブジェクト指向プログラミングに出会います。クラスやオブジェクトといった用語を学び、オブジェクト指向プログラミングの機能を実際に記述して体感します。そして、混乱に陥ります。なぜなら、オブジェクト指向プログラミングを活用することで何が嬉しいのか、機能を体験しただけでは理解できないからです。道具を使いこなすには、それがなんであるかを学ぶと同時に、その目的を知らねばなりません。目的を知らずに道具を扱えば、よく切れる包丁で紙を切るといったおかしな事態が起きてしまいます。本トークでは、オブジェクト指向プログラミングがどういったもので何ができるかを解説するのと同時に、どうしてそれが必要なのかについてを解説します。※本トークがカバーする範囲はクラスによるカプセル化とサブタイプポリモーフィズムまでです■トーク対象プログラミング初学者(条件分岐まで理解している)オブジェクト指向プログラミングの使いどころが分からない方■セッション詳細:https://fortee.jp/phpcon-2021/proposal/868cc3d1-114d-4543-a59f-e068b0fb8fa5
イベント申し込みはこちら
今年もやります!GMOインターネット独占企画!
スポンサーツアー:突撃!隣のエンジニア
10月2日(土)14:20~15:10 @スポンサーツアーチャンネル
GMOインターネットグループのオフィス環境や、働くエンジニアにGMOインターネットエバンジェリスト成瀬が突撃インタビュー!
社員が利用できる福利厚生施設や普段お見せすることのない執務スペースもご紹介します!!Discordのスポンサーツアーチャンネルでは、撮影秘話などを成瀬の副音声でお楽しみいただけます!
ちょこっと予告編を公開!
https://www.youtube.com/embed/uC6K-LZcfNo
企画参加者限定キャンペーン
スポンサーツアーにご参加いただき、該当のアンケートにご回答いただいた方抽選で10名様にPHPカンファレンス限定のGMOオリジナルノベルティをプレゼントいたします!
詳しくは当日スポンサーツアーチャンネルにてチェックしてくださいね!
イベント申し込みはこちら
さいごに
たくさんのみなさまのご参加お待ちしております。