技術書典19にトップスポンサーとして協賛いたします

GMOインターネットグループは、技術書典19にトップのゴールドスポンサーで協賛いたします。
2025年11月16日(日)に行われるオフライン展示会場においてはブース出展も予定しております。

技術書典とは

技術書典は技術書にフォーカスした技術共有と普及のためのイベントです。
ITエンジニアを中心に情報発信を試みるエンジニアと、より広くより深く技術を求めるエンジニアが出会う場を提供し、技術の普及と情報交換を目的としています。

イベント概要

  • 主催:テックベース合同会社

オンライン開催

  • 会期:2025年11月15日(土) 〜 11月30日(日)
  • 会場:技術書典オンラインマーケット

オフライン開催

  • 会期:2025年11月16日(日)
  • 会場:池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)・一般来場 無料

GMOインターネットグループの同人誌制作の歩み

GMOインターネットグループでは、2023年よりグループ有志を募り同人誌を制作してまいりました。
今年5月に開催されました技術書典18にて#04 を新刊として発行し、11月開催の技術書典19開催に向けて#05を鋭意制作中です!今年は2冊の同人誌を発行いたします!

新刊:Good Morning#05のご紹介

GMOインターネットグループ有志による技術同人誌です。
GMOインターネットグループ5社から5名のエンジニアが執筆に参加し、技術に関する様々なテーマを1冊にまとめたアンソロジー本となっております。
本作は「GMOインターネットグループ エンジニア有志一同」として5作目の技術同人誌です。
オンライン(電子版)の購入や、既刊を含む各書籍の詳細は以下のリンクからご確認ください。

※URLも差し替え※https://techbookfest.org/organization/saziBVhSbVdSGgLihdbRy0

目次

  • 第1章:Claude Code GitHub Actionsをやっと触れた
  • 第2章:MCPを用いたAIデータ分析ツール(RAG)の構築事例の紹介
  • 第3章:Webアプリケーションにおける技術選定とアーキテクチャ決定のポイント
  • 第4章:続・大西配列(魔改造版)のWindowsへの適用
  • 第5章:AIペアプロ時代の品質管理:多層防御で築くコードの信頼性

編集長のご紹介

本誌の編集長を務めましたのは、前作に続きGMOインターネットグループのエキスパート(担当領域:Webアプリケーション開発)として活動する石丸です。以前は執筆者として制作に携わっておりましたが、前回に引き続き編集長の立場で活動を牽引いたしました。
本誌の制作を含むグループ横断の文化づくりに注力し精力的に活動を行っております。
石丸はオフライン展示会場にも参加予定となっておりますので、ご来場予定のみなさまは、ぜひ弊社ブースまで足をお運びいただけますと幸いです。

11月16日(日)、技術書典オフライン会場で初公開!「まじめにベンチャー。まじめにギーク。」第18弾制作中!

2019年の第1弾から始まった本シリーズCMは全17本。
エンジニアたちが自らの“技術愛”を語り、仕事の裏側や人としての魅力を発信してきました。
第18弾の主演は、GMOインターネットグループのエキスパートとしても活躍、かつGMOインターネットグループエンジニア有志による同人誌プロジェクトの編集長でもある石丸が務めます。
チームを束ねる姿や、技術へのこだわり、そして“ものづくり”への情熱を、まじめに、そしてちょっとユーモラスに描きます。

公開はオフライン開催日11/16(日)を予定しております!ぜひご期待ください!
過去制作の17作品は以下からご覧いただけます!

撮影風景をちょこっと公開・・・!!!!!
今回は久々の屋外ロケでした。

??????????????
ギリースーツをまとって撮影準備中の石丸さんを背後から激写・・・笑

新作CM公開も乞うご期待です!

さいごに

イベントはオンライン・オフライン両方で開催されます!
会期中多くのみなさまに手に取っていただき、エンジニアのみなさまと広く交流ができれば幸いです。

ブログの著者欄

高園 美里

GMOインターネットグループ株式会社

グループ広報部技術広報チーム所属。グループ横断の開発者向け情報発信に従事しています。

採用情報

関連記事

KEYWORD

TAG

もっとタグを見る

採用情報

SNS FOLLOW

GMOインターネットグループのSNSをフォローして最新情報をチェック