WindowsやLinux、FreeBSDが、Hyper-VでサポートされているOSとなっていますが、Androidも仮想マシンとして利用することができます。Hyper-Vとしては正式サポートされていないものの、x86系のプロセッサ上でAndroidを動かそうというプロジェクトが公開しているISOイメージを利用して、実際にインストールの手順や設定方法を紹介します。
http://www.android-x86.org/
目次
Windows Server 2012 R2のHyper-Vでサポートされているゲストオペレーティング システム
OS | メモ |
Windows 10 | |
Windows 8.1 | |
Windows 8 | |
Windows 7 Service Pack 1 (SP 1) | Ultimate、Enterprise、および Professional Edition (32 ビットおよび 64 ビット)。 |
Windows 7 | Ultimate、Enterprise、および Professional Edition (32 ビットおよび 64 ビット)。 |
Windows Vista Service Pack 2 (SP2) | Business、Enterprise、および Ultimate (N および KN エディションを含む)。 |
– | |
Windows Server 2012 R2 | |
Windows Server 2012 | |
Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 (SP 1) | Datacenter、Enterprise、Standard、および Web Edition。 |
Windows Server 2008 Service Pack 2 (SP 2) | Datacenter、Enterprise、Standard、および Web Edition (32 ビットおよび 64 ビット)。 |
Windows Home Server 2011 | |
Windows Small Business Server 2011 | |
CentOS と Red Hat Enterprise Linux | |
Hyper-V の Debian 仮想マシン | |
SUSE | |
Oracle Linux | |
Ubuntu | |
FreeBSD |
ISOファイルのダウンロード
ダウンロードサイトから[Android-x86 4.4]のISOファイルをダウンロードします。
仮想マシンの作成
Hyper-Vマネージャーからウィザードを使って仮想マシンを作成します。仮想マシンのスペックは、おおよそ以下の通りとしています。
ネットワーク仮想スイッチには、前回の記事「インターネット接続の共有(ICS)を利用した仮想マシンのネットワーク接続」で作成した仮想スイッチ[ICSNet]を指定しています。
仮想マシン名 | Android4.4 |
保存場所 | E:\Hyper-V\Android4.4 |
世代 | 第1世代 |
メモリ | 1GB(固定) |
ハードディスク | 容量可変 20GB |
ネットワーク仮想スイッチ | ICSNet |
CPU | 1 |
ウィザードを使って仮想マシンを作成していきます。
世代は第一世代を指定する必要があります。
メモリは1GBとします。
インターネット接続の共有(ICS)を使ってインターネットに接続できるようにします。
仮想ハードディスクの容量は可変で20GBほどを指定します。
ISOファイルから仮想マシンをブートできるように、ダウンロードしたAndroidのISOファイルを指定します。
以上の仕様で仮想マシンを作成します。
OSのインストール
Hyper-Vマネージャーから仮想マシンをダブルクリックして、[仮想マシン接続]を利用してOSをインストールしていきます。
カーソルキーで移動して[Installation – Install Android-x86 to harddisk]を選択して[Enter]。
ハードディスクにパーティションを作成します。
GPTは利用しません。
[New]を選択して新しいパーティションを作成します。
[Primary]を選択して起動パーティションとします。
パーティションのサイズを指定します。既定で仮想ハードディスクの最大容量となっています。
このパーティションからブートするので[Bootable]を選択します。
[Flags]に「Boot」が設定されていることを確認して、[Write]を選択して設定情報を書き込みます。
設定情報の書き込みの確認です。「yes」と入力します。
[Quit]を選択してパーティションの作成を終了します。
作成したパーティションを選択します。
ディスクのフォーマットタイプは[ext3]を選択します。
フォーマットの確認メッセージが表示されるので、[Yes]を選択します。
フォーマット開始されますので、完了までしばらく待機します。
ブートローダーにGRUBを利用するかとの問い合わせは[Yes]を選択します。
GRUB2は利用しないので、[Skip]を選択します。
systemディレクトリを書き込み可能にするかの確認です。 [Yes]を選択します。
インストールが開始されます。
インストール完了後[Run Andorid-x86]を選択してAndroidを起動します。
インストール後の設定
インストールが完了した直後にAndroidを起動すると、初期設定のウィザード画面となります。
カーソルキーでスクロールして、言語は[日本語]を選択します。右矢印をマウスでクリックします。
[Wi-Fiの選択]は[スキップ]を選択します。
この時点で、仮想マシンがDHCPからIPアドレスの取得が可能になるため、インターネットへの接続が確認できた場合は、Googleアカウントの設定画面が表示されます。ネットワークへの接続が確認できない場合は、位置情報の利用画面となります。
今回は「インターネット接続の共有(ICS)」を利用した仮想スイッチに接続しているので、ネットワーク接続が可能となっています。
Googleアカウントを入力します。この時点では英語配列のキーボーとなっているので、メールアドレスの「@」は「Shift+2」で入力します。
Googleアカウントのログインが成功すると、サービスの確認画面となります。この時点でタイムゾーンの設定が自動で行われています。ネットワークに接続してない場合は、位置情報とタイムゾーンの設定画面となります。
ようこそ画面が表示されたら、右端の[OK]ボタンをクリックして進みます。
ホーム画面が表示されてインストール完了となります。
Googleアカウントでログインしていると[Playストア]や[YouTube]などのアプリケーションを利用することができます。
既定でスリープの時間が設定されているので、[設定]-[ディスプレイ]-[スリープ]から
[常時点灯]を選択してスリープをしないように設定を変更します。仮想マシンで一度スリープしてしまうと、リセットが必要となります。
起動時の設定変更
インストール完了後にAndroidを終了するには、Hyper-Vマネージャーから[停止]もしくは[シャットダウン]を選択します。仮想マシンを再度起動する場合は、CDからブートする設定となっているので、ハードディスクからブートするように設定を変更しておきます。
起動画面では一番上がノーマルモードでの起動となります。
Androidがインストールされた仮想マシンは、チェックポイントなどHyper-Vの機能を利用することができます。ただし、Hyper-Vの統合サービスがインストールされていないので、バックアップや、データ交換など統合サービス依存の機能が利用できません。
これで、Hyper-V上でAndroidを動かすことができるようになりました。
この仮想マシンを使って果たして何をするか、何ができるかは、あなた次第です。
ぜひお試しください。
著書の紹介欄
Hyper-Vで本格的なサーバー仮想環境を構築。仮想環境を設定・操作できる!
できるPRO Windows Server 2016 Hyper-V
◇Hyper-Vのさまざまな機能がわかる ◇インストールからの操作手順を解説 ◇チェックポイントやレプリカも活用できる Windows Server 2016 Hyper-Vは、仮想化ソフトウェア基盤を提供する機能であり、クラウドの実現に不可欠のものです。 本書では、仮想化の基礎知識から、Hyper-Vでの仮想マシンや仮想スイッチの設定・操作、プライベートクラウドの構築、Azureとの連携などを解説します。
初めてのWindows Azure Pack本が発売
Windows Azure Pack プライベートクラウド構築ガイド
本書は、Windows Azure PackとHyper-Vを利用し、企業内IaaS(仮想マシン提供サービス)を構成するための、IT管理者に向けた手引書です。試用したサーバーは、最小限度の物理サーバーと仮想マシンで構成しています。Windows Azure Packに必要なコンポーネントのダウンロード、実際にプライベートクラウド構築する過程を、手順を追って解説しています。これからプライベートクラウドの構築を検討するうえで、作業負担の軽減に役立つ一冊です。
ブログの著者欄
採用情報
関連記事
KEYWORD
CATEGORY
-
技術情報(426)
-
イベント(159)
-
カルチャー(35)
-
デザイン(17)
TAG
- 5G
- Adam byGMO
- AI
- AWX
- BIT VALLEY
- blockchain
- ChatGPT
- cloudnative
- CloudStack
- CM
- CNDO
- CNDT
- CODEGYM Academy
- ConoHa
- CS
- CSS
- CTF
- DC
- Designship
- Desiner
- DevSecOpsThon
- Docker
- DTF
- GitLab
- GMO Developers Day
- GMO Developers Night
- GMO GPUクラウド
- GMO Hacking Night
- GMO kitaQ
- GMO SONIC
- GMOアドパートナーズ
- GMOアドマーケティング
- GMOイエラエ
- GMOグローバルサイン
- GMOデジキッズ
- GMOペイメントゲートウェイ
- GMOペパボ
- GMOリサーチ
- Go
- GTB
- Hardning
- Harvester
- HCI
- iOS
- IoT
- ISUCON
- JapanDrone
- Java
- JJUG
- K8s
- Kids VALLEY
- LLM
- MetaMask
- MySQL
- NFT
- NVIDIA
- OpenStack
- Perl
- PHP
- PHPcon
- PHPerKaigi
- QUIC
- Rancher
- RPA
- Ruby
- Selenium
- splunk
- SRE
- SSL
- Terraform
- TLS
- TypeScript
- UI/UX
- VLAN
- VS Code
- アドベントカレンダー
- インターンシップ
- オブジェクト指向
- オンボーディング
- お名前.com
- カルチャー
- コンテナ
- スクラム
- スペシャリスト
- ソフトウェアテスト
- チームビルディング
- ドローン
- ネットワーク
- プログラミング教育
- ブロックチェーン
- ゆめみらいワーク
- リモートワーク
- 京大ミートアップ
- 基礎
- 多拠点開発
- 大学授業
- 宮崎オフィス
- 応用
- 技育プロジェクト
- 新卒
- 暗号
- 機械学習
- 決済
PICKUP