昨今の状況を鑑み、WFH(Work from Home)でアウトプットしていくためのナレッジ共有の場を提供できないかと皆で話し合い、オンラインでのイベント開催を決定しました。4/2(木)に行った「GMO Developers Night Online 在宅ワークが楽しすぎてもはや会社に行きたくなくなってしまったエンジニア・デザイナーの話」のイベントをレポートします!
イベント告知ページ
https://gmo.connpass.com/event/170561
当日のTwieetrハッシュタグ #GMOdev
https://twitter.com/hashtag/GMOdev
目次
はじめに
GMOインターネットグループでは2020年1月26日(日)から新型コロナウイルスの感染拡大に備え在宅勤務体制へ移行を発表し、今日まで活動を行っております。
■参考
[プレスリリース] https://www.gmo.jp/news/article/6641
[ブログ] https://www.kumagai.com/?eid=8260
※GMOインターネットグループ代表 熊谷のブログ「4000人を在宅勤務にした判断について」
ローソンさん協賛ありがとうございました
今回のイベントではローソンさんに協賛いただき、参加者の皆様にLチキクーポンを事前配布。当日は #おうち飲み会 のハッシュタグでSNS上でも盛り上がりました。ローソンさんありがとうございました!

トークセッション
5分間のLT(LightningTalk)を5人のスピーカーから発表した後に質疑応答をそれぞれはさみ、最後は登壇者全員で視聴者からの質問に答える座談会形式で行いました。
【LT①】在宅ワーク開始から今日までを開発者視点でご紹介
本イベントの導入編として当社グループが実施している新型コロナウイルス対策 ( https://www.gmo.jp/coronavirus/ ) の裏側の一部や導入している技術情報についてご紹介をしました。ちなみにスピーカーである私の背景はZoomのバーチャル背景機能で、当社の社内風景を背景にしています。

【LT②】リモートあるある言いたい
GMOメディアのデザイナー達を対象にリモートワークでの気づきを集計し発表いただきました。2ヶ月超のリモートワークでのコミュニケーション課題をどう解決していくかなど意見が出ました。

【LT③】在宅ワークを技術で楽しみ、毎晩テラスハウスを見て、毎週キャンプへ行くたった一つの方法
全員がリモートワークになり、VPNサーバの負荷が増えるなかスムーズに在宅にシフトできました。どのように課題解決していたのかをご紹介。
詳しくは下記ブログを参照ください。
https://ten-snapon.com/archives/2306

【LT④】インフラチームの在宅ワークな日々
GMOメディアインフラチームの在宅ワークにおける全社向け対応と、より良いリモート環境を目指したチーム内での取り組みをLT。
リモートにおいても工夫次第で出社時とかわらない効率ができると提案いただきました。

【LT⑤】在宅勤務開始から2ヶ月でやったこと
ゼロトラストネットワークの概略から始まり、ペパボにおいてその考え方に基づき如何にやってきたのかと紹介。
「セキュリティを高める方が生産効率は上がる」は至言だったかと思います。

【座談会セッション】

座談会トークの中では様々な質問を参加の皆さんからいただき、時間内に答えられなかった設問もありました。いくつかこちらのブログで回答させていただきます。
Q. 社内でのライトなコミュニケーションが意外と重要だということに気づき、在宅ワークではその小さいけど大事なコミュニケーションを今後どのようにとっていきますか?
A. 自由参加型のオンラインランチや飲み会、朝活会(ラジオ体操が毎朝流れるチャネルがある)などがあったります。
Q. コロナ騒動が終息したら、各社の在宅制度がどうなるのか(そのまま定着するのか、元に戻るのか)気になります。
A. 以前からリモートワークを月2くらいで行っていました。まだ今後のことなので明言は出来ませんがリモートワークは増えていくと考えています。
Q. スクラムのツールは何使ってますか?
A. (出井)AtlassianのJira 
 (稲守)PJによってTrelloやAsana、MSのPlannerなども利用したり、試した   
     りしています。
Q. 外付モニター利用していますか?
A. 登壇者のほとんどが利用しています。LTでの中でご紹介したデスク環境は下記です。

さいごに
蛇足ですが視聴者数は12月に開催したGMO Developers Nightを余裕で超える人数となり驚きました。
GMO Developers Night 開催レポート
https://hoscon.gmo.jp/blog/2483/
新型コロナウイルス感染症の1日も早い収束を心より願っております。
リアルで会うことは難しいですが、我々には解決の手段を生み出していく知恵やノウハウ、そして技術があります。
Keep Distanceを意識しながら今後も「まじめにベンチャー、まじめにギーク」をお届けしていきたいと考えています。
引き続きGMO Developers Nightにご期待ください。
ブログの著者欄
採用情報
関連記事
KEYWORD
CATEGORY
- 
                  技術情報(516)
 - 
                  イベント(193)
 - 
                  カルチャー(50)
 - 
                  デザイン(47)
 
TAG
- "eVTOL"
 - "Japan Drone"
 - "ロボティクス"
 - "空飛ぶクルマ"
 - 5G
 - Adam byGMO
 - AGI
 - AI
 - AI人財
 - APT攻撃
 - AWX
 - BIT VALLEY
 - Blade
 - blockchain
 - Canva
 - ChatGPT
 - ChatGPT Team
 - Claude Team
 - cloudflare
 - cloudnative
 - CloudStack
 - CM
 - CNDO
 - CNDT
 - CODEGYM Academy
 - ConoHa
 - ConoHa、Dify
 - CS
 - CSS
 - CTF
 - DC
 - design
 - Designship
 - Desiner
 - DeveloperExper
 - DeveloperExpert
 - DevRel
 - DevSecOpsThon
 - DiceCTF
 - Dify
 - DNS
 - Docker
 - DTF
 - Expert
 - Felo
 - GitLab
 - GMO AIR
 - GMO AIロボティクス大会議&表彰式
 - GMO DESIGN AWARD
 - GMO Developers Day
 - GMO Developers Night
 - GMO Developers ブログ
 - GMO Flatt Security
 - GMO GPUクラウド
 - GMO Hacking Night
 - GMO kitaQ
 - GMO SONIC
 - GMOアドパートナーズ
 - GMOアドマーケティング
 - GMOイエラエ
 - GMOインターネット
 - GMOインターネットグループ
 - GMOクラウド]
 - GMOグローバルサイン
 - GMOサイバーセキュリティbyイエラエ
 - GMOサイバーセキュリティ大会議
 - GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式
 - GMOソリューションパートナー
 - GMOデジキッズ
 - GMOブランドセキュリティ
 - GMOペイメントゲートウェイ
 - GMOペパボ
 - GMOメディア
 - GMOリサーチ
 - GMO大会議
 - Go
 - GPU
 - GPUクラウド
 - GTB
 - Hardning
 - Harvester
 - HCI
 - iOS
 - IoT
 - ISUCON
 - JapanDrone
 - Java
 - JJUG
 - K8s
 - Kaigi on Rails
 - Kids VALLEY
 - KidsVALLEY
 - LLM
 - MCP
 - MetaMask
 - MySQL
 - NFT
 - NVIDIA
 - NW構成図
 - NW設定
 - Ollama
 - OpenStack
 - Perl
 - perplexity
 - PHP
 - PHPcon
 - PHPerKaigi
 - PHPカンファレンス
 - QUIC
 - Rancher
 - RPA
 - Ruby
 - Selenium
 - Slack
 - Slack活用
 - Spectrum Tokyo Meetup
 - splunk
 - SRE
 - SSL
 - Terraform
 - TLS
 - TypeScript
 - UI/UX
 - vibe
 - VLAN
 - VS Code
 - Webアプリケーション
 - WEBディレクター
 - XSS
 - アドベントカレンダー
 - イベントレポート
 - インターンシップ
 - インハウス
 - オブジェクト指向
 - オンボーディング
 - お名前.com
 - カルチャー
 - クリエイター
 - クリエイティブ
 - コーディング
 - コンテナ
 - サイバーセキュリティ
 - システム研修
 - スクラム
 - スペシャリスト
 - セキュリティ
 - ソフトウェアテスト
 - チームビルディング
 - デザイン
 - ドローン
 - ネットのセキュリティもGMO
 - ネットワーク
 - ビジネス職
 - ヒューマノイド
 - ヒューマノイドロボット
 - プログラミング教育
 - ブロックチェーン
 - ベイズ統計学
 - マルチプレイ
 - ミドルウェア
 - モバイル
 - ゆめみらいワーク
 - リモートワーク
 - レンタルサーバー
 - ロボット
 - 京大ミートアップ
 - 人材派遣
 - 出展レポート
 - 動画
 - 協賛レポート
 - 基礎
 - 多拠点開発
 - 大学授業
 - 宮崎オフィス
 - 展示会
 - 応用
 - 技育プロジェクト
 - 技術広報
 - 採用
 - 採用サイトリニューアル
 - 採用活動
 - 新卒
 - 新卒研修
 - 日本科学未来館
 - 映像
 - 映像クリエイター
 - 暗号
 - 業務効率化
 - 業務時間削減
 - 機械学習
 - 決済
 - 物理暗号
 - 生成AI
 - 視覚暗号
 - 開発生産性
 - 開発生産性向上
 - 階層ベイズ
 - 高機能暗号
 
PICKUP
- 
                  
                    
                                        東京・福島・福岡の専門学校3校でConoHa AI Canvasを用いた講義を実施しました
技術情報
 - 
                  
                    
                                        【協賛レポート・前編】Designship 2025|参加者と“共につくる”デザインのかたち──私たちの挑戦を振り返る
デザイン
 - 
                  
                    
                                        NFSのパフォーマンストラブルに対応した話
技術情報
 - 
                  
                    
                                        Microsoft Entra アプリケーション プロキシ × Windows 統合認証環境での NTLM 廃止影響と対策
技術情報
 - 
                  
                    
                                        GMOインターネットグループ合同テクノロジーインターンシップ2025 体験記~ML/Webコース編①~
カルチャー
 - 
                  
                    
                                        ChatGPTとConoHa AI Canvasで検証:生成AIが変えるクリエイティブ制作
技術情報