モブプロ×TDD(テスト駆動開発)開催報告
Developers Night #15 開催レポート #GMOdev
GMOインターネットに新たに発足した技術研究チーム「デベロッパータスクフォースチーム」から3名が登壇しました。
初回の研究テーマとしておいた「モブプロ×TDD(テスト駆動開発)」を軸にセッションを展開しました。
リモート禍で挑戦した本テーマがオンラインでのチーム開発のコミュニケーションのヒントになれば幸いです。
今回は登壇した新卒3年目の若手エンジニア、中川よりレポートいたします。
ぜひご覧ください。
イベント告知ページ
https://gmo.connpass.com/event/189223/
こんにちは。GMOインターネットの中川です。
私も登壇させていただいた、Developers Night #15の様子をお届けいたします。
セッションレポート
3人のスピーカーによるモブプロ、TDDに関するセッションが開催されました。
今回は新型コロナウイルスの影響もあり、リモート下ならではのお話を立場の違う3名からお話しさせていただきました。

トーク①「結成!技術研究チーム『デヴェロッパータスクフォース』」 成瀬

トップバッターは私たちのリーダー成瀬さんから。
今回私たちが所属するデヴェロッパータスクフォースの結成時のドタバタ話や、
モブプロ×TDDをテーマにした理由をお話しいただきました。
視聴者の方ともコメントを通して盛り上がっていたのが印象的でした。
トーク②「リモート下におけるTDD×モブプロのはじめかた」 中川

2つ目のセッションはわたくし、中川がお話しさせていただきました。
新型コロナウイルスの影響でリモートワークの中、初めてモブプロとTDDに挑戦した様子を若手の目線を交えながらお話ししました。
モブプロとTDDに興味はあるけれど…という方々にこの発表でやってみようという自信を与えられていたならば幸いです。
トーク③「中堅エンジニアで、集まらない『モブプログラミング』」 村上

最後のセッションはGMOインターネット北九州オフィスでマネージャーをやっている村上さんから。
同じモブプロとTDDのテーマでしたが若手のセッションとは打って変わって、熟練した中堅エンジニアたちならではの苦労や知見をお話しいただきました。
マネージメントしている立場からのお話もあり、私にとっても気づきが多くあったお話でした。
感想
まずはご参加いただいた皆様、アーカイブをご覧になってくださった皆様ありがとうございました。私自身このような場で登壇して話す機会は初めてでしたので、とても緊張していましたし不安もありました。
ですが、終始コメントの温かい雰囲気の中話すことができましたし、視聴者の方々とコメントを通して、様々なやり取りができて楽しかったです。
オンライン開催だと発表中も気軽にコミュニケーションが取れるのはありがたいですね。
今回はモブプロ×TDDというテーマで登壇させていただきました。
今後も私たちデヴェロッパータスクフォースは様々なテーマを研究していきます。参加してみて興味を持ってくれた方や、今回参加できなかったよという方も次回お話の場を設けた際にはぜひよろしくお願いいたします!
ブログの著者欄
関連記事
KEYWORD
TAG
PICKUP
-
[開催レポート] GMO Developers Night#21 ローカル5G基礎 〜ローカル5Gの技術担当がスピーカー登壇〜
イベント
-
ハイブリッドクラウドへの道 ~The road to hybrid cloud vol.17~
技術情報
-
CloudNative Days Spring 2021 Onlineにトップスポンサーで協賛決定!
イベント
-
PHPerKaigi 2021にトップスポンサーで協賛決定!
イベント
-
ハイブリッドクラウドへの道 ~The road to hybrid cloud vol.16~
技術情報
-
Pepabo Tech Conference #14 – プラットフォーム・基盤部門スペシャル – 事業部横断部門の取り組み大公開
イベント