GMOインターネットグループではGMOテクノロジーブートキャンプ(以下GTB)と題して、各社の先輩エンジニアが新卒エンジニアへ研修を行う仕組みがあります。
2021年も2020年から引き続き、約40名の新卒エンジニアに対してリモートで研修を行うことになりました(去年の内容についてはGTB2020 Webアプリフレームワーク入門/REST API入門 前編・GTB2020 Webアプリフレームワーク入門/REST API入門 後編をご覧ください)。
研修を行うにあたって、まず最初に講師陣でキックオフを行いました。話し合いを進める中で、講師ひとりひとりから「去年のふりかえりを元に研修内容をもっとよいものにしたい」という熱い想いが伝わってきました。アップデートすることになった内容のうち例を挙げるなら、ハンズオン資料の更新やセキュリティに関するパートの追加、使用するフレームワークのバージョン選定などです。
しかしながら講義時間は9時間と、去年と比較して3時間も短くなっていました。そのような中で研修の内容を減らすことなく、むしろボリュームアップした研修を行うために取り入れた工夫をかいつまんでご紹介いたします。
続きは以下から……
採用情報
関連記事
KEYWORD
CATEGORY
-
技術情報(199)
-
イベント(84)
-
カルチャー(14)
TAG
- 5G
- Adam byGMO
- AWX
- BIT VALLEY
- cloudnative
- CloudStack
- CM
- CNDO
- CNDT
- CODEGYM Academy
- ConoHa
- CS
- CSS
- DC
- Developers Night
- DevSecOpsThon
- Docker
- DTF
- F16
- GMO Developers Day
- GMOアドパートナーズ
- GMOアドマーケティング
- GMOペパボ
- GMOリサーチ
- Go
- gohercloud
- GTB
- Hadoop
- Hardning
- Harvester
- HCI
- IoT
- ISUCON
- JapanDrone
- Java
- JJUG
- JS
- jumpy
- k3os
- k3s
- K8s
- Kids VALLEY
- kubevirt
- Linux
- longhorn
- MetaMask
- Misaki
- NFT
- nginx
- OpenNebula
- OpenStack
- PAD
- Pepabo Tech Conference
- PHP
- PHPcon
- PHPerKaigi
- Private Cloud
- QUIC
- Rancher
- remo con
- RPA
- splunk
- SRE
- SSL
- SUZURI
- TLS
- UI/UX
- VS Code
- WordPress
- イエラエ
- インターンシップ
- インフラ
- オンボーディング
- お名前.com
- コンテナ
- スクラムワークショップ
- スペシャリスト
- セキュリティ
- チームビルディング
- データセンター
- プログラミング教育
- リモートワーク
- 基礎
- 多拠点開発
- 宮崎オフィス
- 応用
- 技育博
- 技育祭
- 新卒研修
- 決済システム
- 社内ハードニング
もっとタグを見る
PICKUP