GMOインターネットグループは、2024年6月5日(水)から7日(金)の3日間、幕張メッセで開催される国内最大級のドローン・eVTOL国際展示会「Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2024」に、今年もトップスポンサーである「Platinum Sponsor」として出展します。
国際コンファレンス(パネルディスカッション)でのセキュリティに関する解説コンテンツのほか、ブースでは、VRでの空飛ぶクルマの飛行体験を通じて「空のセキュリティ」の重要性をご体感いただく企画や、専門家によるパネルディスカッション等を予定しています。
目次
Japan Drone/次世代エアモビリティ EXPO 2024について
「Japan Drone」は2016年の初開催以来、今回で第9回目を迎えるドローンに特化した国内最大規模の専門展示会です。様々な課題解決に向けた具体的なビジネスマッチングの場を提供し、社会基盤整備を促すと共に豊かなくらしの実現に向けたスマートシティの推進に積極的に取り組んでいます。
 同時開催展である「次世代エアモビリティEXPO」は新たな空の移動革命として期待される「空飛ぶクルマ」の社会実装に向けた取り組みの実現を支援し、新しい産業の創造に貢献することを目指しています。
 ドローン・次世代エアモビリティの最新テクノロジー、マーケット動向などを国内外のキーパーソンが紹介する国際コンファレンスでは専門展だからこそ聴講できるプログラムとなっていて、近未来へのヒントを発信しています。
出展概要
- 日 時:2024年6月5日(水)~7日(金)10:00~17:00
 - 会 場:幕張メッセ(展示ホール5・6)千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
 - 主 催:一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
 - 共 催:株式会社コングレ
 - 参加方法:https://japandrone.eventos.tokyo/web/portal/807/event/8775
※事前登録者は入場無料 - 公式HP:https://ssl.japan-drone.com/index.html
 - 詳 細:https://www.gmo.jp/news/article/8950/
 
ブース展示の見どころ
来たる「空飛ぶクルマの世界」をVRで体感!
ブース内にVR体験を設置!空飛ぶクルマに乗り込み、GMOインターネットグループの本社がある東京・渋谷から、GMOインターネットTOWERがある用賀へ飛行します。VR映像では、東京の街並みを空からご覧いただき、空飛ぶクルマが実装された世界観を体感いただくのと同時に、その前提となる空の安全の確立に向けたセキュリティの重要性をお伝えいたします。

国内随一のホワイトハッカーがIoT機器やドローンに関するセキュリティを徹底解説!
国内外のハッキングコンテスト(CTF)で優勝・入賞実績を持つ社員を多数抱えるGMOサイバーセキュリティ byイエラエに所属するホワイトハッカーが、IoT機器やドローンに関するセキュリティを徹底解説いたします。
ホワイトハッカーが解説!ドローンセキュリティ編
登壇者

- GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 高度解析課
三村 聡志 
ホワイトハッカーが解説!IoTセキュリティ編

- GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 執行役員
小池 悠生 
ゲストを招いたトークセッション
ドローンセキュリティ実装のポイント

- wolfSSL Japan合同会社 技術統括
古城 隆 氏 

- GMOグローバルサイン株式会社 CTO室 室長
浅野 昌和 
ドローンの実運用における課題とDOP SUITEのねらい

- ドローン・ジャパン株式会社 取締役会長
春原 久徳 氏 
- GMOグローバルサイン株式会社 CTO室 室長
浅野 昌和 
国際コンファレンス
出展者セッション 「ハッカー目線で徹底解説!ドローンセキュリティ最新版」
空飛ぶクルマ・ドローンの実用、商業化にあたり、重要なポイントのひとつはセキュリティではないでしょうか。このセッションでは、現在の法制度の方向性とポイントとなるセキュリティ項目、その対策を実際のハッキング映像とともにハッカー目線で解説いたします。実際のハッキングとハッカー目線だからこそわかる対策内容、解説は世界No.1のホワイトハッカーを有するGMOサイバーセキュリティ byイエラエが行います。
詳細
2024年6月5日(水)13:30~14:15 コンファレンスルーム1(45分)
登壇者

- 山本 健一 氏
経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課 次世代空モビリティ政策室 次世代空モビリティ戦略企画調整官 

- 小池 悠生
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 執行役員 

- 三村 聡志
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 高度解析部 高度解析課 
ステージの詳細スケジュール
会期3日間、充実したコンテンツとなっております。詳細はこちらをご覧ください。

さいごに
GMOインターネットグループは、出展を通じて、グループの強みである暗号セキュリティとサイバーセキュリティの観点から「空の安全」の確立に注力し、ドローンや空飛ぶクルマの普及を支援しております。展示会では、様々な体験を通じドローンや空飛ぶクルマをより身近に感じていただくことができます。是非会場まで足をお運びください。
ブログの著者欄
採用情報
関連記事
KEYWORD
CATEGORY
- 
                  技術情報(516)
 - 
                  イベント(193)
 - 
                  カルチャー(50)
 - 
                  デザイン(47)
 
TAG
- "eVTOL"
 - "Japan Drone"
 - "ロボティクス"
 - "空飛ぶクルマ"
 - 5G
 - Adam byGMO
 - AGI
 - AI
 - AI人財
 - APT攻撃
 - AWX
 - BIT VALLEY
 - Blade
 - blockchain
 - Canva
 - ChatGPT
 - ChatGPT Team
 - Claude Team
 - cloudflare
 - cloudnative
 - CloudStack
 - CM
 - CNDO
 - CNDT
 - CODEGYM Academy
 - ConoHa
 - ConoHa、Dify
 - CS
 - CSS
 - CTF
 - DC
 - design
 - Designship
 - Desiner
 - DeveloperExper
 - DeveloperExpert
 - DevRel
 - DevSecOpsThon
 - DiceCTF
 - Dify
 - DNS
 - Docker
 - DTF
 - Expert
 - Felo
 - GitLab
 - GMO AIR
 - GMO AIロボティクス大会議&表彰式
 - GMO DESIGN AWARD
 - GMO Developers Day
 - GMO Developers Night
 - GMO Developers ブログ
 - GMO Flatt Security
 - GMO GPUクラウド
 - GMO Hacking Night
 - GMO kitaQ
 - GMO SONIC
 - GMOアドパートナーズ
 - GMOアドマーケティング
 - GMOイエラエ
 - GMOインターネット
 - GMOインターネットグループ
 - GMOクラウド]
 - GMOグローバルサイン
 - GMOサイバーセキュリティbyイエラエ
 - GMOサイバーセキュリティ大会議
 - GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式
 - GMOソリューションパートナー
 - GMOデジキッズ
 - GMOブランドセキュリティ
 - GMOペイメントゲートウェイ
 - GMOペパボ
 - GMOメディア
 - GMOリサーチ
 - GMO大会議
 - Go
 - GPU
 - GPUクラウド
 - GTB
 - Hardning
 - Harvester
 - HCI
 - iOS
 - IoT
 - ISUCON
 - JapanDrone
 - Java
 - JJUG
 - K8s
 - Kaigi on Rails
 - Kids VALLEY
 - KidsVALLEY
 - LLM
 - MCP
 - MetaMask
 - MySQL
 - NFT
 - NVIDIA
 - NW構成図
 - NW設定
 - Ollama
 - OpenStack
 - Perl
 - perplexity
 - PHP
 - PHPcon
 - PHPerKaigi
 - PHPカンファレンス
 - QUIC
 - Rancher
 - RPA
 - Ruby
 - Selenium
 - Slack
 - Slack活用
 - Spectrum Tokyo Meetup
 - splunk
 - SRE
 - SSL
 - Terraform
 - TLS
 - TypeScript
 - UI/UX
 - vibe
 - VLAN
 - VS Code
 - Webアプリケーション
 - WEBディレクター
 - XSS
 - アドベントカレンダー
 - イベントレポート
 - インターンシップ
 - インハウス
 - オブジェクト指向
 - オンボーディング
 - お名前.com
 - カルチャー
 - クリエイター
 - クリエイティブ
 - コーディング
 - コンテナ
 - サイバーセキュリティ
 - システム研修
 - スクラム
 - スペシャリスト
 - セキュリティ
 - ソフトウェアテスト
 - チームビルディング
 - デザイン
 - ドローン
 - ネットのセキュリティもGMO
 - ネットワーク
 - ビジネス職
 - ヒューマノイド
 - ヒューマノイドロボット
 - プログラミング教育
 - ブロックチェーン
 - ベイズ統計学
 - マルチプレイ
 - ミドルウェア
 - モバイル
 - ゆめみらいワーク
 - リモートワーク
 - レンタルサーバー
 - ロボット
 - 京大ミートアップ
 - 人材派遣
 - 出展レポート
 - 動画
 - 協賛レポート
 - 基礎
 - 多拠点開発
 - 大学授業
 - 宮崎オフィス
 - 展示会
 - 応用
 - 技育プロジェクト
 - 技術広報
 - 採用
 - 採用サイトリニューアル
 - 採用活動
 - 新卒
 - 新卒研修
 - 日本科学未来館
 - 映像
 - 映像クリエイター
 - 暗号
 - 業務効率化
 - 業務時間削減
 - 機械学習
 - 決済
 - 物理暗号
 - 生成AI
 - 視覚暗号
 - 開発生産性
 - 開発生産性向上
 - 階層ベイズ
 - 高機能暗号
 
PICKUP
- 
                  
                    
                                        東京・福島・福岡の専門学校3校でConoHa AI Canvasを用いた講義を実施しました
技術情報
 - 
                  
                    
                                        【協賛レポート・前編】Designship 2025|参加者と“共につくる”デザインのかたち──私たちの挑戦を振り返る
デザイン
 - 
                  
                    
                                        NFSのパフォーマンストラブルに対応した話
技術情報
 - 
                  
                    
                                        Microsoft Entra アプリケーション プロキシ × Windows 統合認証環境での NTLM 廃止影響と対策
技術情報
 - 
                  
                    
                                        GMOインターネットグループ合同テクノロジーインターンシップ2025 体験記~ML/Webコース編①~
カルチャー
 - 
                  
                    
                                        ChatGPTとConoHa AI Canvasで検証:生成AIが変えるクリエイティブ制作
技術情報