GMOインターネットグループは、2024年7月1日(月)より、グループ初のデザインコンテスト「GMO DESIGN AWARD」を開催中!
「AI×笑顔と感動の創造」をテーマに最優秀賞には賞金100万円を贈呈いたします!
今回は、募集要項やコンテスト詳細について紹介いたします!
目次
【コンテスト応募期間延長のお知らせ】
今回は、より多くの方々にご参加いただけるようコンテストの応募期間を延長いたしました。
応募検討されていた皆様には、余裕を持ってご準備いただける機会となりますので、ぜひこの機会にご参加いただければ幸いです。
すでにご応募いただいた方につきましても、ブラッシュアップした作品の再応募、または追加作品のご応募が可能となりますので、ぜひご検討ください。
GMO DESIGN AWARDとは
GMO DESIGN AWARD(以下、本コンテスト)は、「AI×笑顔と感動の創造」をテーマに掲げ、18歳から29歳の若手クリエイター・デザイナーを対象に、「プロダクトアイデア部門」と「ビジュアル表現部門」の2部門でAIを活用した作品を募集するものです。
作品の募集期間は、2024年7月22日(月)から9月24日(火)10月31日(木)の約3か月間で、最優秀賞には賞金100万円を贈呈します。
コンテスト開催の背景
GMOインターネットグループでは「インフラ・バックエンド・フロント」といったエンジニア技術をはじめ、革新的な「AI」、サイバー攻撃からサービスを守る「セキュリティ」といった技術で、インターネット総合企業グループとしてより良いサービス提供を行ってまいりました。また、それだけではなくプロダクトやコミュニケーションのデザインにおいても、クリエイター・デザイナーがユーザー体験の質を高めるべく取り組みを進めています。
現代、昨今の急速なAI技術の進展に伴い、私たちの生活や仕事のあり方は劇的に変化しています。GMOインターネットグループは、これからの未来を創造する若手のクリエイター・デザイナーや、クリエイター・デザイナー志望の学生のみなさまとこれからの時代を盛り上げていきたいと考えており、みなさまとAIを活用したデザインの可能性を探るため、コンテストの開催を決定しました。
特別審査員として枌谷力氏、広野萌氏が参加決定!
本コンテストのゲスト審査員には、株式会社ベイジ代表の枌谷力氏、株式会社フォルテ代表の広野萌氏が決定しました。枌谷氏と広野氏の専門知識と洞察力が、審査に新たな視点をもたらします。

枌谷 力 氏
株式会社 ベイジ代表 / クラスメソッド株式会社CDO
BtoBサイトと採用サイトに強いウェブ制作会社ベイジの代表取締役兼CEO。および福岡のデザイン会社gaz顧問。新卒でNTTデータに入社、営業を経験したのち、28歳でデザイナーに転身。制作会社を2社経験したのち、2007年にフリーランスとして独立、2010年にベイジ設立。越境型のキャリアを生かしながら、BtoB企業を中心に企業規模を問わず、マーケティング、デザイン、コンテンツ、マネジメント、採用、組織作り等、幅広いテーマで支援。Xのフォロワー数が9.3万を超えるなどSNSやオウンドメディアに関する知見も豊富。

広野 萌 氏
株式会社フォルテ 代表取締役 / 一般社団法人デザインシップ 代表理事
ヤフー株式会社にて新規事業企画やモバイルアプリのUX推進を手掛けたのち、2015年に株式会社FOLIO(現SBIグループ)を共同創業。Chief Design Officer兼プロダクトマネージャーとしてオンライン証券を立ち上げる。2018年に一般社団法人デザインシップを設立し、カンファレンスやデザインスクールなどの事業を運営。2021年に株式会社フォルテを設立し、規制産業からエンタメ産業まで幅広く新規事業のデジタルプロダクト開発を支援。2021年より内閣官房IT総合戦略室を経てデジタル庁所属。
最後に
本コンテストの開催を通じ、若い世代を中心としたこれからの未来のクリエイティブリーダーたちへのご支援を通じ、デザイン領域に対するGMOインターネットグループの認知拡大や、新たな価値を創造できるような作品・人との出会いが生まれるのではないかと感じております。締め切り間近になりますが、高額賞金を獲得するチャンスです!
ぜひ、みなさまのご応募お待ちしております!
コンテスト概要
- コンテスト名:GMO DESIGN AWARD
 - テーマ:AI×笑顔と感動の創造
 - 参加資格:応募時点で個人またはグループの全員が30歳未満であること。
 - 作品募集期間:2024年7月22日(月)12:00 〜 
9月24日(火)10月31日(木)23:59 - 公式サイト:https://gmo-design-award.com/
 
ご用意している賞:
●優秀賞/1点/賞金100万円
●優秀賞/4点(各部門1点)/賞金40万円
 ープロダクトアイデア部門
 ービジュアル表現部門
 ープロダクトアイデア部門/学生カテゴリー
 ービジュアル表現部門/学生カテゴリー入賞/8点/賞金5万円
募集内容:
●プロダクトアイデア部門
利用した人を笑顔にする、AIを活用したプロダクトのイメージが伝わるプレゼンテーションシート。プレゼンテーションシートに載せる情報は特設サイトに記載の「提出物」をご確認ください。
●ビジュアル表現部門
鑑賞した人を笑顔にする、AIを活用したデジタル作品。2Dの単一の静止画は対象外となります。
結果発表:
【一次審査結果】
2024年11月中旬を目処に通過者へメールにて通知(30作品)
※特設サイトにて入選作品を掲載し、一般投票による審査を行う予定。
【二次審査結果】
2024年12月上旬を目処に通過者へメールにて通知予定。
【最終結果】
2024年12月中旬頃、特設サイトで発表予定。
ブログの著者欄
採用情報
関連記事
KEYWORD
CATEGORY
- 
                  技術情報(516)
 - 
                  イベント(193)
 - 
                  カルチャー(50)
 - 
                  デザイン(47)
 
TAG
- "eVTOL"
 - "Japan Drone"
 - "ロボティクス"
 - "空飛ぶクルマ"
 - 5G
 - Adam byGMO
 - AGI
 - AI
 - AI人財
 - APT攻撃
 - AWX
 - BIT VALLEY
 - Blade
 - blockchain
 - Canva
 - ChatGPT
 - ChatGPT Team
 - Claude Team
 - cloudflare
 - cloudnative
 - CloudStack
 - CM
 - CNDO
 - CNDT
 - CODEGYM Academy
 - ConoHa
 - ConoHa、Dify
 - CS
 - CSS
 - CTF
 - DC
 - design
 - Designship
 - Desiner
 - DeveloperExper
 - DeveloperExpert
 - DevRel
 - DevSecOpsThon
 - DiceCTF
 - Dify
 - DNS
 - Docker
 - DTF
 - Expert
 - Felo
 - GitLab
 - GMO AIR
 - GMO AIロボティクス大会議&表彰式
 - GMO DESIGN AWARD
 - GMO Developers Day
 - GMO Developers Night
 - GMO Developers ブログ
 - GMO Flatt Security
 - GMO GPUクラウド
 - GMO Hacking Night
 - GMO kitaQ
 - GMO SONIC
 - GMOアドパートナーズ
 - GMOアドマーケティング
 - GMOイエラエ
 - GMOインターネット
 - GMOインターネットグループ
 - GMOクラウド]
 - GMOグローバルサイン
 - GMOサイバーセキュリティbyイエラエ
 - GMOサイバーセキュリティ大会議
 - GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式
 - GMOソリューションパートナー
 - GMOデジキッズ
 - GMOブランドセキュリティ
 - GMOペイメントゲートウェイ
 - GMOペパボ
 - GMOメディア
 - GMOリサーチ
 - GMO大会議
 - Go
 - GPU
 - GPUクラウド
 - GTB
 - Hardning
 - Harvester
 - HCI
 - iOS
 - IoT
 - ISUCON
 - JapanDrone
 - Java
 - JJUG
 - K8s
 - Kaigi on Rails
 - Kids VALLEY
 - KidsVALLEY
 - LLM
 - MCP
 - MetaMask
 - MySQL
 - NFT
 - NVIDIA
 - NW構成図
 - NW設定
 - Ollama
 - OpenStack
 - Perl
 - perplexity
 - PHP
 - PHPcon
 - PHPerKaigi
 - PHPカンファレンス
 - QUIC
 - Rancher
 - RPA
 - Ruby
 - Selenium
 - Slack
 - Slack活用
 - Spectrum Tokyo Meetup
 - splunk
 - SRE
 - SSL
 - Terraform
 - TLS
 - TypeScript
 - UI/UX
 - vibe
 - VLAN
 - VS Code
 - Webアプリケーション
 - WEBディレクター
 - XSS
 - アドベントカレンダー
 - イベントレポート
 - インターンシップ
 - インハウス
 - オブジェクト指向
 - オンボーディング
 - お名前.com
 - カルチャー
 - クリエイター
 - クリエイティブ
 - コーディング
 - コンテナ
 - サイバーセキュリティ
 - システム研修
 - スクラム
 - スペシャリスト
 - セキュリティ
 - ソフトウェアテスト
 - チームビルディング
 - デザイン
 - ドローン
 - ネットのセキュリティもGMO
 - ネットワーク
 - ビジネス職
 - ヒューマノイド
 - ヒューマノイドロボット
 - プログラミング教育
 - ブロックチェーン
 - ベイズ統計学
 - マルチプレイ
 - ミドルウェア
 - モバイル
 - ゆめみらいワーク
 - リモートワーク
 - レンタルサーバー
 - ロボット
 - 京大ミートアップ
 - 人材派遣
 - 出展レポート
 - 動画
 - 協賛レポート
 - 基礎
 - 多拠点開発
 - 大学授業
 - 宮崎オフィス
 - 展示会
 - 応用
 - 技育プロジェクト
 - 技術広報
 - 採用
 - 採用サイトリニューアル
 - 採用活動
 - 新卒
 - 新卒研修
 - 日本科学未来館
 - 映像
 - 映像クリエイター
 - 暗号
 - 業務効率化
 - 業務時間削減
 - 機械学習
 - 決済
 - 物理暗号
 - 生成AI
 - 視覚暗号
 - 開発生産性
 - 開発生産性向上
 - 階層ベイズ
 - 高機能暗号
 
PICKUP
- 
                  
                    
                                        東京・福島・福岡の専門学校3校でConoHa AI Canvasを用いた講義を実施しました
技術情報
 - 
                  
                    
                                        【協賛レポート・前編】Designship 2025|参加者と“共につくる”デザインのかたち──私たちの挑戦を振り返る
デザイン
 - 
                  
                    
                                        NFSのパフォーマンストラブルに対応した話
技術情報
 - 
                  
                    
                                        Microsoft Entra アプリケーション プロキシ × Windows 統合認証環境での NTLM 廃止影響と対策
技術情報
 - 
                  
                    
                                        GMOインターネットグループ合同テクノロジーインターンシップ2025 体験記~ML/Webコース編①~
カルチャー
 - 
                  
                    
                                        ChatGPTとConoHa AI Canvasで検証:生成AIが変えるクリエイティブ制作
技術情報