- インターネット業界の
発展に貢献する
パートナー支援制度 - GMOインターネットグループは、特定の専門分野における第一人者として業界の発展に寄与するとともに、GMOインターネットグループの技術力を牽引し、技術広報活動に貢献するパートナー(従業員)を支援する「エキスパート制度」を新設しました。この制度は、GMOインターネットグループの技術広報活動など、グループ内における開発者コミュニティの活性化やインターネット業界の発展に貢献する開発者(デベロッパー)を「デベロッパーエキスパート」に任命し、その活動を支援するものです。エキスパートに任命された開発者には、活動費として最大で年間100万円が支給されます。
実現したいこと
-
情報発信
GMOインターネットグループの優秀な開発者が様々な分野・領域において技術貢献していくこと。
-
技術者採用強化
IT業界で働く魅力を多くの方に伝え、IT業界で働きたいという人財を増やすこと。
-
人財活性化
社内外を問わず、開発者の新たなキャリアパスとなること。
求める役割
-
高い専門性
特定の分野において高い専門性を身に着け、 GMOインターネットグループの技術力を牽引し対外活動(登壇、執筆、情報発信等)を通じて、技術広報に貢献する。
-
発信力と
コミュニケーション力GMOインターネットグループの垣根を超え、開発者からの相談、サポートを行うなど、社内コミュニティの醸成に寄与する。
活動内容
- 文献や最新ガジェットなどの研究
- カンファレンス参加・登壇、出張
- 勉強会運営
メンバー紹介
オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」の事業部CTO、2012年4月GMOペパボ株式会社入社。ウェアラブルデバイスやブロックチェーン技術に関する研究開発を行う。趣味は音楽鑑賞、ドラム演奏。
- 登壇情報(直近3年で抜粋)
- メディア
-
- GMOインターネットグループ所属パートナー 黒瀧 悠太が提案したプロジェクトが IPA「2023年度 未踏ターゲット事業」に採択
- GMOペパボ、「SUZURI byGMOペパボ」にNFTコンテンツを使いオリジナルグッズを作成・販売できる機能を追加
- 「ペパボ研究所」と横浜国立大学の共同研究が、科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業「AIP加速課題」に採択 ~伸縮性のあるウェアラブルデバイスと機械学習を融合し、社会実装を目指す~
- 学び続けることで、新しい視野と価値を生み出す。ペパボ社会人学生インタビュー
- 技育祭2023[春]登壇レポート 「GMOのオールライトニッポン!〜若手エンジニアが現場のリアルを語ります〜」
プログラマ/デベロッパーエバンジェリスト。2017年9月GMOインターネットグループ株式会社入社。技術広報兼務。
テックリードとしてWebアプリケーションプロダクト開発に従事するほか、社内研修や小学校プログラミング教育に携わる。
また、カンファレンス等でソフトウェア開発・設計を主軸に講演活動を行っている。
- 書籍
- 登壇情報(直近3年で抜粋)
小島 慶一
YOSHIKAZU KOJIMA
- ホスティング/インターネット基盤技術
- Linux
ホスティングインフラアーキテクト。2001年GMOインターネットグループ株式会社入社。
interQ office/membersを皮切りに、bekkoame,zero intertnetの運用に従事。
その後お名前.comレンタルサーバSD、gmoとくとくBBのweb/mailインフラの開発、海外でのレンタルサーバサービス展開のためz.com webhostingを開発を担当。
最近はConoHa WING,お名前RSの開発運用の傍ら、xrea、coreサーバ、valueサーバの運用ヘルプなども行っている。
杜 博見
BOJIAN DU
- AI
データサイエンティスト。2023年4月GMOインターネットグループ株式会社入社。博士。
グループ研究開発本部・AI研究開発室に所属し、グループ横断のプロジェクトで技術支援、開発、解析を担当。
セキュリティアーキテクト。2019年01月株式会社イエラエセキュリティ(現GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社)入社。
前職ではマルウェア解析やアプリケーション・カーネルモードドライバの開発業務に従事。現職ではハードウェアおよびファームウェアの脆弱性診断業務に従事。
外部活動において CTF for ビギナーズ (現 SECCON Beginners) 立上げ・初代リーダーを経て、2023年より SECCON 実行委員長。
落語と温泉を趣味とし、IT周りでの「オモロー」をいろんな人が体験出来るように日々奮闘中。
- 登壇情報(直近3年で抜粋)
- その他
-
-
東京電機大学 工学部第二部 非常勤講師 (2022-)
-
東京電機大学 CySec 講師(2021-)
-
国立研究開発法人 情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究室 専門研究技術員 (2020-)
-
SANS GIAC (GXPN, GCFA, GCPN, GREM, GNFA)
-
PdM(プロダクトマネージャー)。2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とマネジメントに携わる。
2017年からは新規事業担当者として教育系ポータルサイト「コエテコ」の立ち上げに従事。現在は、事業責任者およびPdMとして、組織マネジメント、プロダクトマネジメント、開発マネジメントを担当している。
新規事業の立ち上げを複数回担当し、0→1フェーズの特性から、開発、運用、マーケティング、広報、編集、セールス、CS、イベント企画および登壇など、幅広い業務を経験。
セキュリティアーキテクト。2019年10月株式会社レピダム(現GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社)入社。
入社前の経歴として、企業の研究所にて主に高機能暗号の実用化研究に従事。その後、最先端の暗号技術の社会展開活動のため、現職に就く。
現在のミッションは、最先端の暗号技術を活用し、インターネットをより安全かつ便利な世界にするため、研究開発支援および標準化活動などの業務に従事。
- 登壇情報(直近3年で抜粋)
-
-
JNSA PKI相互運用WG 「IETF116 secエリア報告会」(2023年4月開催)
-
- メディア
Webアプリケーションエンジニア。
2016年GMOアドマーケティング株式会社に入社。2024年にGMO NIKKO株式会社へ転籍。
入社以降、広告配信サービスの開発・運用を経験し、現在は開発に携わりながら開発メンバーや組織のマネジメントにも従事。
自社テックブログの運用やエンジニア採用・研修, エンジニアイベント企画などの技術広報に関わる業務も担当している。
- 登壇情報(直近3年で抜粋)
プログラマー/アーキテクト。2009年GMOペイメントゲートウェイ入社、以後同社の主力決済代行サービスのシステム開発、運用、さらには新規サービスの開発、技術スタックの拡張などに貢献。最近では技術広報活動にも取り組む。