【開催レポート】GMOインターネットグループ横断ホスティングエンジニア交流イベント – クラウドLinuxやAI活用の最新事例を語り合う

本イベントは、GMO Developer Experts の小島が主催しました。
GMO Developer Expertsは、GMOインターネットグループ内で技術的リーダーシップを発揮し、知見を共有しながら技術の発展を推進する役割を担っています。そこでホスティング技術のスペシャリストとして、グループ各社の技術力向上とエンジニア同士の連携を強化するため、本イベントを企画主催いたしましたのでレポートいたします。

エキスパートに求められるミッションと役割

GMO Developer Expertsとは、GMOインターネットグループの開発者支援制度の1つで特定の専門分野における第一人者として業界の発展に寄与するとともに、GMOインターネットグループの技術力を牽引し、技術広報活動に貢献するパートナー(従業員)を支援する制度のことです。

選出されたエキスパートにはグループ内外における開発者コミュニティの活性化やインターネット業界の発展に貢献する技術広報活動費として年間最大100万円が支給されます。主には以下のようなミッションを担っています。

  • 技術知見の共有:社内外に向けた情報発信や勉強会を通じて、最新技術の知見を広める。
  • 技術戦略の推進:グループ全体の技術的方向性を示し、各社が連携できる基盤を作る。
  • 若手エンジニアの育成:若手エンジニアの成長を支援し、グループ全体の技術力向上を図る。
  • 業界への貢献:グループだけでなく、業界全体に貢献する技術トレンドの発信やオープンソース活動を促進する。

開催背景

 現在、GMOインターネットグループ内のホスティング事業に関わるエンジニアは、東京・大阪・福岡と拠点が分かれており、日常的な情報共有や技術交流の機会が限られています。しかし、各社で取り組んでいる技術や運用課題には共通点が多く、お互いの知見を持ち寄ることで新たな課題解決のヒントが生まれるはずと考えていました。

そこで今回は私のエキスパート活動費用を本イベントの飲食代・遠方拠点のパートナーの宿泊交通費にあてグループ内のホスティング事業を展開する4社での技術知見の共有の勉強会を実現することにしました。対面でのコミュニケーションを通じて技術の相互理解を深め、各社の開発・運用に活かすことを目的とし、あえて社内限定のクローズドなイベントにすることで、外部には出せない技術課題や検討中の技術についてもグループALLで率直に議論できる場にしたいと考えました。

本イベントを開催する意義

1. グループ全体の技術力向上とシナジー強化

GMOインターネットグループは複数のホスティング関連企業(ペパボ、デジロック、インターネット、グローバルサインホールディングス)を抱えており、それぞれ独自の技術や運用ノウハウを持っています。こうした技術的知見を共有し、相互に学ぶことで、グループ全体の技術水準を底上げできると考えます。
特に「Litespeedの活用」や「CloudLinuxの活用」、「ネットワーク運用のAI化」など、各社が試行錯誤している課題を持ち寄ることで、
お互いに先行して実践している会社の話を聞いて理解を深めたり新たな気づきを得ることが出来ました。

2. 競争力の向上と市場シェア拡大

ホスティング市場はエックスサーバーやさくらインターネット、海外勢(AWS、Google Cloud、Microsoft Azureなど)との競争が激化しています。特に「WordPress簡単インストールの進化」や「次世代レンタルサーバーの開発」といった取り組みは、ユーザー獲得のために重要であると考えます。

当日のセッション一覧

  • 共用ホスティングにおけるユーザーリソース分離
  • 共用サーバーのウェブ表示速度測定の結果と分析
  • 生成AIを活用したACL適用状況問い合わせbotの運用事例
  • 少人数で回す、インフラ運営のアプローチ!物理~仮想
  • これが最後?!次世代レンタルサーバーに賭けるエンジニアの話
  • ロリポップ/ヘテムルにおけるLight Languageの更新手法
  • WordPress簡単インストールにおけるアーキテクチャの変遷とこれから

さいごに

本イベントの目的は、「GMOインターネットグループ内での知見共有を通じて、ホスティングサービスの品質向上と競争力強化を図ること」としていました。
特に、技術者同士の交流・共通課題の解決・プラットフォーム統一によるコスト削減の実現を探る・そして市場競争力の向上が主なテーマです。

GMO Developer Expertsのリーダーシップのもと、今後も技術者同士の連携を強化し、グループ全体の技術力向上を目指していきます。

これからの共用ホスティングの未来に向けて、私たちの挑戦は続きます!

ブログの著者欄

小島 慶一

GMOインターネットグループ株式会社

デベロッパーエキスパート 2002年GMOインターネットグループ株式会社入社。 interQ、bekkoame等のホスティング商材の運用から、お名前.comレンタルサーバSDの開発、z.com webhostingを開発を担当。 最近はConoHa WING,お名前RSの開発運用の傍ら、グループのホスティング商材全般と関わりを深めたいと思っている。

採用情報

関連記事

KEYWORD

TAG

もっとタグを見る

採用情報

SNS FOLLOW

GMOインターネットグループのSNSをフォローして最新情報をチェック