GMOインターネットグループは今年もCODE BLUE 2025にTOPスポンサーとして協賛いたします。
最新のセキュリティ技術と知識の共有を目的に、さまざまなコンテンツをご用意しています。
GMOインターネットグループは、「すべての人に安心な未来を」という想いのもと、インターネットを安心して使える社会の実現を目指しています。1995年のプロバイダー事業開始以来、2003年にはSSL、2022年にはサイバー攻撃対策へと進化。かつて自由と可能性の象徴だったインターネットが、いまや攻撃やなりすましの脅威にさらされている現実に強い危機感を抱き、「ネットのセキュリティもGMO」を掲げてグループ一丸で立ち向かっています。無料で使える総合セキュリティサービス「GMOセキュリティ24」をはじめ、講演・表彰式・開発者支援などを通じ、誰もが安心できるデジタル社会を守り抜きます。その理念は、世界中の専門家が集う国際会議「CODE BLUE」にも通じており、私たちは今年もトップスポンサーとしてこの挑戦を支援します。

目次
イベント概要
日時:2025年11月18日(火)〜19日(水)
会場:ベルサール高田馬場
参加費用:有料(参加チケット詳細はEventoryにて)
開催形式:対面形式開催
主催:CODE BLUE実行委員会
公式HP:https://codeblue.jp/
Open Talks
講演者:Daiki Fukumori(福森 大喜) GMOサイバー犯罪対策センター 局長
AIが全てを灼き尽くす〜天使か悪魔かそれとも〜
好むと好まざるとに関わらずAIという猛火は世界を舐め尽くした。それはサイバーセキュリティ業界も例外ではない。AIは全てを変えた。常識は塗り替えられ、私が20年以上かけて培ってきたサイバーセキュリティの技術はもうそこにはない。私の仕事はAIに奪われたーーそう、確かに。いかにして奪われていったのか。実際のデータとデモを用いてその一部始終を恥ずかしげもなく披露する。今夜パンドラの箱は開かれる。
日時:11/18(DAY1) 13:30-14:15
会場:Track 2(HALL A)
詳細はこちらから
Workshops
インターポールAIクエスト presented by GMOサイバーセキュリティ byイエラエ
あなたはインターポールのサイバー犯罪捜査官だという設定で、サイバー犯罪組織に乗り込みます。
驚くべきことに、そこは完全にAIに支配された空間でした。さあ、あなたは暴走したAIの包囲網を掻い潜り、被害者を救うことができるでしょうか!?
(過去にインターポール向けに提供したCTFを初心者向けにアレンジしたものになります。インターポールの公式イベントではありません。)
日時:Nov. 18th 10:00-17:00
会場:Track 2(HALL A)
詳細はこちらから
AI × セキュリティ診断最前線 『Takumi byGMO』体験会 presented by GMO Flatt Security
GMO Flatt Securityが開発・提供する日本初・セキュリティ診断AIエージェント「Takumi byGMO」との対話を通じて、AIにより大きく変わりつつあるソフトウェアのセキュリティ診断の世界を体験いただきます。
日時:
Nov. 19th 10:00~
Nov. 19th 11:30~
Nov. 19th 13:00~
Nov. 19th 14:30~
会場:Track 2(HALL A)
詳細はこちらから
GMO Internet Group Booth
GMOインターネットグループでは、ブースにて以下2つの企画を実施いたします。
企画①「ガチャガチャを回して豪華景品をゲットしよう!」
ブースにてお名刺交換いただければ、豪華景品が当たるガチャガチャに参加できます。
ガチャガチャでは以下のアイテムがゲットできます!

企画②「GMOサイバー攻撃ネットde診断 ASM デモ体験」
ブースでは、GMOサイバーセキュリティ byイエラエが提供するGMOサイバー攻撃ネットde診断 ASMを デモ体験できます!
体験いただいた方には、オリジナルデザインのUSBケーブルをプレゼント!
AfterPatryのお知らせ
昨年に引き続いて、GMOインターネットグループ第二本社のある渋谷フクラスにてCODEBLUEアフターパーティを企画しています。CODE BLUEを通じて知り合った皆さま同士が、より結束を強めていけるようなネットワーキングの機会となればと考えております。ご参加を希望される方は、イベント当日にGMOインターネットグループスタッフにお声がけください。
さいごに
CODE BLUE 2025で皆さまとお会いできることを楽しみにしています。
イベントにご参加予定の方はぜひGMOインターネットグループブースで直接交流し、セキュリティ技術について語り合いましょう!


ブログの著者欄
採用情報
関連記事
KEYWORD
CATEGORY
-
技術情報(518)
-
イベント(196)
-
カルチャー(53)
-
デザイン(49)
TAG
- "eVTOL"
- "Japan Drone"
- "ロボティクス"
- "空飛ぶクルマ"
- 5G
- Adam byGMO
- AGI
- AI
- AI人財
- APT攻撃
- AWX
- BIT VALLEY
- Blade
- blockchain
- Canva
- ChatGPT
- ChatGPT Team
- Claude Team
- cloudflare
- cloudnative
- CloudStack
- CM
- CNDO
- CNDT
- CODEBLUE
- CODEGYM Academy
- ConoHa
- ConoHa、Dify
- CS
- CSS
- CTF
- DC
- design
- Designship
- Desiner
- DeveloperExper
- DeveloperExpert
- DevRel
- DevSecOpsThon
- DiceCTF
- Dify
- DNS
- Docker
- DTF
- Excel
- Expert
- Felo
- GitLab
- GMO AIR
- GMO AIロボティクス大会議&表彰式
- GMO DESIGN AWARD
- GMO Developers Day
- GMO Developers Night
- GMO Developers ブログ
- GMO Flatt Security
- GMO GPUクラウド
- GMO Hacking Night
- GMO kitaQ
- GMO SONIC
- GMOアドパートナーズ
- GMOアドマーケティング
- GMOイエラエ
- GMOインターネット
- GMOインターネットグループ
- GMOクラウド]
- GMOグローバルサイン
- GMOサイバーセキュリティbyイエラエ
- GMOサイバーセキュリティ大会議
- GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式
- GMOソリューションパートナー
- GMOデジキッズ
- GMOブランドセキュリティ
- GMOペイメントゲートウェイ
- GMOペパボ
- GMOメディア
- GMOリサーチ
- GMO大会議
- Go
- GPU
- GPUクラウド
- GTB
- Hardning
- Harvester
- HCI
- iOS
- IoT
- ISUCON
- JapanDrone
- Java
- JJUG
- K8s
- Kaigi on Rails
- Kids VALLEY
- KidsVALLEY
- LLM
- MCP
- MetaMask
- MySQL
- NFT
- NVIDIA
- NW構成図
- NW設定
- Ollama
- OpenStack
- Perl
- perplexity
- PHP
- PHPcon
- PHPerKaigi
- PHPカンファレンス
- Python
- QUIC
- Rancher
- RPA
- Ruby
- Selenium
- Slack
- Slack活用
- Spectrum Tokyo Meetup
- splunk
- SRE
- SSL
- Terraform
- TLS
- TypeScript
- UI/UX
- vibe
- VLAN
- VS Code
- Webアプリケーション
- WEBディレクター
- XSS
- アドベントカレンダー
- イベントレポート
- インターンシップ
- インハウス
- オブジェクト指向
- オンボーディング
- お名前.com
- カルチャー
- クリエイター
- クリエイティブ
- コーディング
- コンテナ
- サイバーセキュリティ
- システム研修
- スクラム
- スペシャリスト
- セキュリティ
- ソフトウェアテスト
- チームビルディング
- デザイン
- ドローン
- ネットのセキュリティもGMO
- ネットワーク
- ビジネス職
- ヒューマノイド
- ヒューマノイドロボット
- プログラミング教育
- ブロックチェーン
- ベイズ統計学
- マルチプレイ
- ミドルウェア
- モバイル
- ゆめみらいワーク
- リモートワーク
- レンタルサーバー
- ロボット
- 京大ミートアップ
- 人材派遣
- 出展レポート
- 動画
- 協賛レポート
- 基礎
- 多拠点開発
- 大学授業
- 宮崎オフィス
- 展示会
- 広告
- 形
- 応用
- 情報伝達
- 技育プロジェクト
- 技術広報
- 技術書典
- 採用
- 採用サイトリニューアル
- 採用活動
- 新卒
- 新卒研修
- 日本科学未来館
- 映像
- 映像クリエイター
- 暗号
- 業務効率化
- 業務時間削減
- 機械学習
- 決済
- 物理暗号
- 生成AI
- 色
- 視覚暗号
- 開発生産性
- 開発生産性向上
- 階層ベイズ
- 高機能暗号
PICKUP